山梨県立甲府工業高等学校定時制 > 学費・奨学金 学費・奨学金 令和4年度 甲府工業高校定時制学費について令和4年度の学費の実績です。 入学時必要経費について<本科>入学式当日に納入する学費100,000円以外に,学習用PC端末費用として64,800円(マウス,スタイラスペン,延長保証を含む)が別途かかります。 <専攻科建築科>入学式当日に納入する学費110,000円 修学支援について本校では次のような修学支援がありますが,対象者や条件等制限があります。所定の学費を納入後、申請及び認定後返金や支給となります。<本科>1 就学支援金 無償制度 所得制限あり2 教科書無償給与 補助制度 年間90日以上の勤務3 給食費補助申請 補助制度 年間90日以上の勤務4 修学奨励金 貸付制度 就労や所得等条件あり(卒業すると返還免除)5 専門高校生資格取得サポート 補助制度 奨学給付金を受給している生徒対象 <専攻科>6 専攻科授業料減免 減免制度 所得等条件あり7 専攻科修学支援金 給付制度 所得等条件あり <本科・専攻科共通>8 奨学給付金 給付制度 所得等条件あり9 入学料減免 減免制度 所得等条件あり10 諸会費等減免 減免制度 所得等条件あり11 母子父子寡婦福祉資金 貸付制度 ひとり親,父母のいない生徒で20歳未満が対象12 生活福祉資金 貸付制度 所得等条件あり 就学支援金について高等学校等就学支援金手続きリーフレット就学支援金制度について(文部科学省のHP)※就学支援金は国による就学支援金制度です。(所得の制限があります) 例年4月及び6月に申請手続きがあります。 奨学給付金について令和3年度の申請について(6月22日掲載) 高校生等就学給付金申請確認書を,7月2日(金)までに,HR担任へ提出してください。申請を希望する者へは後日(7月中旬頃)郵送で案内をいたします。高校生等奨学給付金 申請意向確認書の提出について(全生徒対象)※奨学給付金は国による高校生への修学支援事業です。例年6月頃に案内があります。 修学奨励金について※令和3年度の申請は終了しました。 令和3年度の申請について,5月28日までにHR担任へ申し出てください。詳細な手続き方法を説明し,必要書類をお渡しします。 令和3年度の案内です【保護者の皆様へ】修学奨励金の貸付の案内※修学奨励金は山梨県の貸付事業です。例年5月下旬頃に案内があります。 母子父子寡婦福祉資金貸付制度について母子・父子・寡婦福祉資金とは?〇母子・父子・寡婦福祉資金は,20歳未満の子どもがいるひとり親家庭の方等に対して貸し付けることができる資金です。修学資金や就学支度資金等,全部で12種類あります。〇修学資金では,大学や短期大学,専門学校等で学ぶために必要な授業料,書籍代,通学費,生活費を借り受けることができます。〇修学支度資金では,大学等に入学する際に必要な入学金や制服,履物等を購入するための費用を借り受けることができます。(修学資金と併用可)〇その他,知識・技能を習得するための費用や就職準備に必要な費用を借り受けることができる資金があります。 誰が借りることができるの?〇20歳未満の子どもがいるひとり親家庭の方,もしくは子どもが20歳以上の寡婦や40歳以上の配偶者のいない女子が借りることができます。 詳しくはしおりをご覧ください。 専攻科の生徒への支援について専攻科に通う低所得世帯の生徒に対して、授業料及び授業料以外の教育費に係る支援を行う国の制度です。 例年申請手続きは7月頃です。
令和4年度の学費の実績です。
入学時必要経費について
<本科>
<専攻科建築科>
本校では次のような修学支援がありますが,対象者や条件等制限があります。所定の学費を納入後、申請及び認定後返金や支給となります。
<本科>
1 就学支援金 無償制度 所得制限あり
2 教科書無償給与 補助制度 年間90日以上の勤務
3 給食費補助申請 補助制度 年間90日以上の勤務
4 修学奨励金 貸付制度 就労や所得等条件あり(卒業すると返還免除)
5 専門高校生資格取得サポート 補助制度 奨学給付金を受給している生徒対象
<専攻科>
6 専攻科授業料減免 減免制度 所得等条件あり
7 専攻科修学支援金 給付制度 所得等条件あり
<本科・専攻科共通>
8 奨学給付金 給付制度 所得等条件あり
9 入学料減免 減免制度 所得等条件あり
10 諸会費等減免 減免制度 所得等条件あり
11 母子父子寡婦福祉資金 貸付制度 ひとり親,父母のいない生徒で20歳未満が対象
12 生活福祉資金 貸付制度 所得等条件あり
※就学支援金は国による就学支援金制度です。(所得の制限があります)
例年4月及び6月に申請手続きがあります。
令和3年度の申請について(6月22日掲載)
高校生等就学給付金申請確認書を,7月2日(金)までに,HR担任へ提出してください。
申請を希望する者へは後日(7月中旬頃)郵送で案内をいたします。
※奨学給付金は国による高校生への修学支援事業です。例年6月頃に案内があります。
※令和3年度の申請は終了しました。
令和3年度の申請について,5月28日までにHR担任へ申し出てください。
詳細な手続き方法を説明し,必要書類をお渡しします。
令和3年度の案内です
※修学奨励金は山梨県の貸付事業です。例年5月下旬頃に案内があります。
母子・父子・寡婦福祉資金とは?
〇母子・父子・寡婦福祉資金は,20歳未満の子どもがいるひとり親家庭の方等に対して貸し付けることができる資金です。修学資金や就学支度資金等,全部で12種類あります。
〇修学資金では,大学や短期大学,専門学校等で学ぶために必要な授業料,書籍代,通学費,生活費を借り受けることができます。
〇修学支度資金では,大学等に入学する際に必要な入学金や制服,履物等を購入するための費用を借り受けることができます。(修学資金と併用可)
〇その他,知識・技能を習得するための費用や就職準備に必要な費用を借り受けることができる資金があります。
誰が借りることができるの?
〇20歳未満の子どもがいるひとり親家庭の方,もしくは子どもが20歳以上の寡婦や40歳以上の配偶者のいない女子が借りることができます。
詳しくはしおりをご覧ください。
専攻科に通う低所得世帯の生徒に対して、授業料及び授業料以外の教育費に係る支援を行う国の制度です。
例年申請手続きは7月頃です。