2021年8月25日カテゴリー:

生徒・保護者の皆様へ(8月25日)

新型コロナウイルス感染症については、本県でも感染者数が急増しており、9月12日(日)までの間、まん延防止等重点措置が出されています。

山梨県知事から分散登校の要請が出されましたが,本校定時制では次のような対応をします。

学校においては感染防止対策を徹底し、生徒・保護者が安心して教育活動に取り組める環境を整えていきますので,ご理解とご協力をお願いします。

(なお,状況により感染対策等を変更することがあります。)

 

■登校・授業について

・通常通りの登校時間,下校時間とします。

・分散登校はしません。(定時制の場合は生徒数も少なく教室内での密が避けられているため)

・通常時間割通り実施します。

 

■給食について

・通常通りの時間で実施します。

・座席等の指定や給食時の指導を実施します。

 

■部活動

・9月12日までサッカー部以外の活動を中止します。

 ただし,サッカー部は10月に関東大会予選があるため,十分な感染防止対策を講じたうえで,県教育委員会からの通知にしたがって活動します。

 

■その他

・生徒の進路決定に関わる企業訪問やオープンキャンパスへの参加は,保護者・生徒と相談したうえで参加の是非を検討します。

・学校からの緊急や重要なお知らせは,「マチコミメール(生徒・保護者)」「Teamsによる一斉連絡(生徒)」「甲府工業定時制ホームページ」により一斉連絡をします。必要な連絡が確実に受信・確認ができるようにしておいてください。

 

■家庭での対応

以下の点につきましては,各家庭におかれましてもご理解,ご協力をお願いいたします。

1.登校前に検温し、発熱等の症状がある場合には、学校に連絡したうえ自宅で休養してください。

2.同居する家族にも1と同様の症状がみられる場合は、必ず登校を見合わせてください。必ず学校へ連絡をしてください。

3.登校の際は、ご家庭においても生徒の健康状態を確認してください。

(学校では、校舎に入る前に必ず検温チェックを行い生徒の健康状態を確認します。)

4.登下校時は、公共交通機関を使う場合の密接回避などの感染防止を図るとともに、やむを得ない場合を除き、自宅・学校は、直行・直帰としてください。下校時等に会食等の行動をとること、帰宅後の不要・不急の外出は慎んでください。

5.風邪の症状や発熱が続く場合には、担任と密に連絡を取り、必ずかかりつけ医または受診・相談センターに相談してください。

 

■新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口等

◇発熱等の症状がある場合

・かかりつけ医がいる場合 → かかりつけ医等最寄りの医療機関に電話をして相談

・かかりつけ医がいない場合 → 山梨県新型コロナウイルス感染症受診・相談センターに相談

                       TEL:055-223-8896(24時間対応)

※甲府市の方は甲府市受診・相談センターに相談 TEL:055-237-8952(24時間対応)

FAXでの相談はお住まいの地域の保健所へ 

中北保健所    FAX 0551-23-3075(平日 8時30分~17時15分)

峡東保健所    FAX 0553-20-2754(平日 8時30分~17時15分)

峡南保健所    FAX 0556-22-8159(平日 8時30分~17時15分)

富士・東部保健所 FAX 0555-24-9037(平日 8時30分~17時15分)

甲府市保健所   FAX 055-242-6178(平日・土日祝日 8時30分~17時15分)

 

◇不安に思う方

山梨県新型コロナウイルス感染症受診・相談センターに相談 TEL:055-223-8896(24時間対応)

FAXでの相談は 

山梨県健康増進課 FAX 055-223-1499(平日 8時30分~17時15分)

甲府市保健所(甲府市にお住まいの方) 

FAX 055-242-6178(平日・土日祝日 8時30分~17時15分)