山梨県立甲府工業高等学校定時制 > 学校生活 学校生活 2021年2月14日 思考型エンターテイメント「突破型謎解きゲ... 2月12日(金)1~4年次生全員が参加し,学園祭の代替行事「思考型エンターテイメント~突破型名謎解きゲーム」を行いました。 今年度新型コロナウイルス感染防止のため,10月に予定されていた北斗祭(学園祭)が中止となりました。そのため,これまで生徒会役員を中心に学園祭の代替行事を検討してきました。生徒が自分たちでアイデアを出し合い,生徒全員参加で楽しめ,縦横のつながりを今... 2021年1月20日 令和2年度課題研究発表会 1月20日(水) 4年次生による課題研究発表会が行われました。各学科ごとに,在校生や職員,保護者の出席のもと,これまでの学習成果の発表を行いました。4年次生は,在校生や担当教員からの質問にもしっかり答えており学習の成果がしっかりと表されていました。 機械科・宝飾についての研究と製作 電機科・コンピュータ実習(Webゲームソフト作成・資格取得(国家資格取得へ... 2021年1月15日 令和2年度 建築科 卒業設計作品集 卒業設計は,建築科で学ぶ生徒にとって,とても大切な取り組みです。計画,法規,構造,構造設計,施工などの知識と,実習や製図で学んだ表現方法を組み合わせ,一つの作品を作り上げる過程で知識と技能の統合することを目的とした取り組みです。 令和2年度4年次生5名の学習活動の成果を作品集としてまとめました。ぜひご覧いただければ幸いです。 全16ページ (PDFファイル ... 2021年1月13日 令和2年度課題研究発表会について <4年次生保護者の皆様へ> 課題研究発表会のご案内 寒冷の候、保護者の皆様におかれましては、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。 さて、本校では卒業年次において課題研究の科目を履修しております。生徒が工業に関する課題を設定し、その問題解決を図る学習を通じて研究しまとめた成果を発表します。保護者及び関係各位に見学していただきたく、ご案内申しあげます。 なお、感染防止... 2021年1月8日 冬季休業明け集会を行いました。 1月8日(金)冬季休業明け集会(全校集会)を行いました。 集会では次のような内容の話が生徒に向けてありました。 校長先生より①休業中本校関係者から新型コロナ感染者は出なかった。 皆さんの自覚ある行動のおかげ。 引き続き感染防止に努め自覚ある行動をし感染しないように。②目標をもつこと。 どうすれば達成できるかを考えよう。 あきらめずに取り組むことが大切。&nb... 2020年12月23日 冬季休業前集会 12月22日(火)全校集会(冬季休業前集会)を実施しました。教頭先生より,3つの話がありました。①休業あけ1月8日に全員が元気に登校してほしい。休業中感染対策をしっかりしてほしい。②最近の講演会のポイントの振り返り ・チャンスをつかむためにチャレンジする。とりあえずやってみる。成功すればそれがチャンス,失敗してもよい経験となる。 ・SNSなど身近な犯罪を犯さないように。みんなが... 2020年12月21日 健康セミナーを開催しました 令和2年12月17日に本校のスクールカウンセラーの臨床心理士・戸松先生に「自分の思い込みの壁を乗り越えよう」というテーマで講演をしていただきました。人それぞれ感じ方や考え方の違いやそれをどのように理解し活かしていくか等、よい人間関係を形成していくための方法やヒントを教えていただきました。また、当日は感染症防止の観点から講演会会場を分散しライブ配信も行いました。 2020年12月21日 心の講座を開催しました 令和2年12月16日に甲府少年鑑別所の佐治様を講師としてお迎えし「心の講座」を実施しました。青少年が巻き込まれやすい犯罪やトラブルについて事例を下にお話しをいただき中でもSNSの使い方について学習することができました。生徒達も自分自身の行動と照らし合わせながら非行やトラブルに発展しないよう真剣に考え講演会に参加していました。今回の講演会をきっかけにより一層充実した高校生活を送れ... 2020年12月21日 ライフプランニング講演会を開催しました 令和2年12月15日に彫刻家 井上公雄先生をお招きし「彫刻家の生きざま」というテーマで先生自身の経験を下に夢に向かって主体的に行動をするにはどのようにしていくべきか等についてご講演いただきました。また、講演会の後にはパネルディスカッションも行い実際に生徒と意見を交換しながら貴重な時間を過ごすことができました。 2020年11月17日 生徒会役員選挙 11月16日(月)に生徒会役員立会演説会及び投票が行われました。会長候補に,3年電気科の野中さん副会長候補に,1年電気科の清嶌くんの2名が立候補しました。信任投票の結果,それぞれ信任されました。 今回の投票では,無効投票がありませんでした。これは生徒の皆さんが今後の生徒会への期待や参加への意思の表れだと感じました。これから生徒会本部役員を選出,決定し,12月22日に新... 21 / 23« 先頭«...10...1920212223»