2020年

2020年10月23日

甲州牛のビーフシチュー

国と県の緊急対策事業として,甲州牛及び甲州地どりの消費拡大と今後の需要喚起に繋げるため,学校給食への無償提供をいただき、甲州牛を使ったビーフシチューをいただきました! 柔らかく、香り高いお肉に生徒・職員一同とてもおいしくいただくことができました!生産者の皆様ありがとうございます! 

2020年10月22日

甲州牛・甲州地どり食肉の学校給食食材の無...

生徒・保護者の皆様へ 新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い,インバウンド需要や外食需要が減少し,山梨県産ブランドである甲州牛及び甲州地どりについて,価格の低迷と在庫の増加が生じています。そこで,国と県の緊急対策事業として,甲州牛及び甲州地どりの消費拡大と今後の需要喚起に繋げるため,学校給食への無償提供となりました。 本校でも,これまで3回食材提供をしてい...

2020年10月21日

令和2年11月 生徒行事予定

2020年10月15日

定通教育祭作品制作 審査結果

今年度はコロナウイルス感染拡大防止のため,山梨県定時制通信制教育祭が中止となりましたが,本校では,普段の教育活動の発表の場として,「教育祭作品制作」として,各年次学科の授業の成果として校内審査を行いました。 審査結果 金賞:機械科3年 銀賞:電気科4年 銅賞:建築科3年  作品制作の概要もご覧ください。 金賞<機械科3年> 銀賞...

2020年10月15日

定通教育祭作品制作(その2)

入賞クラス以外の作品制作を紹介します。 <1年機械科> <2年機械科> <4年機械科> <1年電気科> <2年電気科> <3年電気科> <1年建築科> <2年建築科> <4年建築科>

2020年10月12日

「スマサポ」をご存じですか?

保護者の皆様へ スマサポってご存じですか? スマサポとは?教育委員会と警察本部が主体となって関係機関と連携したネットワークを構築し、一人ひとりの子どもに適した支援プログラムを実施しています。非行等の問題を抱えている少年が、明るく健全に笑顔で生活できるよう、立ち直りに向けた支援を行います。山梨県の事業「山梨県少年サポートネット推進事業(愛称:スマイルサポートプ...

2020年10月6日

<生徒の皆さんへ>正しいSNSの利用を!...

 正しいSNSの利用をしましょう。#NoHeartNoSNS(ハートがなけりゃSNSじゃない!)の画像をクリックして内容を確認してください。 また,インターネットのトラブル事例の紹介があります。特に,特集記事はよく読んでおいてください。  #NoHeartNoSNS(ハートがなけりゃSNSじゃない!)(総務省サイトへリンクします) &nb...

2020年10月2日

保健だより(後期始業式号)

保健だより(後期始業式号)を配布しました。また,県教育庁保健体育課より生徒へ冷感フィットマスク(布マスク)2枚目を配布しました。 ■保健だよりの主な内容・食事中はマスクをはずすため,感染確率が高まる(食堂でのおしゃべりは控える)・マスクのかけ方・マスクの効果・新型コロナウイルス撃退作戦  

2020年10月2日

後期始業式を行いました

10月1日より後期がスタートしました。始業式では,次のような話がありました。教頭先生から「地域の希望となり未来となり光となれ」「やるべき時にやるべき場所でやるべきことを全力で行うこと」教務主任から「卒業をするための3つのポイント」「具体的な目標と実行をすること」生徒指導主事から「褒められる行動を増やそう」保健主事から「くしゃみやおしゃべりでウイルスがどれだけ拡散するか」「マスク...

2020年10月1日

専攻科建築科1次募集の入学許可予定者発表...

令和3年度専攻科建築科入学者選抜検査(1次募集)の入学許可予定者について10月1日(木)17:00に発表をしました。(事務室1階玄関に掲示)入学許可予定者へは個別に郵送にてお知らせいたします。 ■二次募集は次のとおり実施します・募集人数:25人・出願期間:令和2年11月12日(木)から11月26日(木)・検査日 :令和2年11月28日(土)・入学許可予定者発表:令和2...