山梨県立甲府工業高等学校定時制 > 2021年 2021年 2021年4月20日 新入生対面式・部紹介を行いました 4月12日(月)に新入生と在校生の対面式並び部活動の紹介を行いました。新入生一人ひとりに自己紹介をしてもらった他、新入生を代表して輿水さんから挨拶がありました。本科生・専攻科生の新入生の皆様、これから始める学校生活に不安もあるとは思いますが、充実した学生生活を送ってもらえることを期待しています。 続いて新入生に向けて、各部の代表者より部の紹介を行いました。本校は全員入... 2021年4月20日 母子・父子・寡婦福祉資金 修学資金・就学... 令和3年度版母子・父子・寡婦福祉資金 修学資金・就学支度資金のしおり を掲載しました。 この資金は,20歳未満の子どもがいるひとり親家庭の方々等に対して貸し付けることができる資金です。20歳未満の子どもがいるひとり親家庭の方,もしくは子どもが20歳以上の寡婦や40歳以上の配偶者のない女子が借りることができます。 申請手続き等は各ご家庭世帯で行っていただきます... 2021年4月15日 非常緊急時に備え,マチコミメール登録をし... 生徒・保護者の皆様へ 本校では,非常緊急時に備えマチコミメール(緊急時一斉メール)を導入しています。非常緊急時は,携帯電話やメールがつながらず連絡ができないことがありますが。このマチコミメールは,非常緊急時でも一斉にメール配信できる仕組みです。また,学校からのお知らせを配信したり,ご家庭から欠席連絡等に利用することができます。 本校では,生徒,保護者の皆様に... 2021年4月13日 インターネットでのトラブル防止のために インターネットでのトラブル防止のために正しい知識を身につけトラブルが無いようにしましょう。 よくある事例を掲載してあります。ぜひ確認してください。 1 日常生活の中で気をつけたいこと ①スマホの過度な使用による生活や体調絵の支障 ②ながらスマホが招いた自転車衝突事故 2 友達や社会との関わりの中で気をつけたいこと ③メッセージアプリでの悪口・仲間外... 2021年4月12日 令和3年度石澤奨学会 奨学生募集の案内 石澤奨学会 奨学生の案内が来ました。 直接本人からの申込となります。詳細は,石澤奨学会のホームページをご覧ください。(専攻科生は対象外です) 概要は次のとおり 1 出願期間 ①高校2年生~4年生:令和3年4月1日~5月31日 ②高校1年生:令和3年7月20日~8月20日 2 募集人数 定時制通信制高等学校生 約120名(1年~4年)&nb... 2021年4月10日 令和3年度機械系資格取得について ■ガス溶接技能講習日程:(講習)7月24日~25日,(実技)7月31日場所:(講習)甲府工業高校,(実技)ポリテクセンター山梨費用:(機械科)7,500円,(機械科以外)8,600円その他:機械科以外の生徒は(実技)を受講しなければなりません。1年次生もこの時点では学科未登録ですので実技を受講しなければなりません。費用も8600円となります。 ■アーク溶接特別教育講習... 2021年4月9日 令和3年度 入学許可式を実施しました 4月9日(金)令和3年度入学許可式を実施しました。 本科生 15名専攻科建築科生 15名 計30名の皆様ご入学おめでとうございます! 2021年4月9日 令和3年度 新任式・始業式 4月8日(木)令和3年度新任式・始業式を行いました。 新しく5名の先生をお迎えし、代表して渡辺教頭よりご挨拶をいただきました。 新任式に引き続き始業式を行いました。本日から新たな1年間がスタートします。様々な経験を通して皆さんが大きく成長できるように指導をしていきたいと思います。皆さんも目標を高く持ち学校生活に励んで下さい。 2021年4月6日 春の全国交通安全運動 4/6(火)~4/... 春の全国交通安全運動が,令和3年4月6日(火)から4月15日(木)まで実施されます。 重点目標は 1. 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保 2. 自転車の安全利用の推進 3. 歩行者の保護を始めとする安全運転意識の向上 4. 二輪車の交通事故防止(本県重点)となっています。 一人一人が交通事故・違反の無いように注意を払ってください。 2021年4月2日 給食献立・食育だより(令和3年4月) 令和3年度の給食について,在校生は4月8日(木)始業式より,新入生は4月9日(金)入学式より給食が開始されます。(入学式の日は,生徒,保護者に給食が提供されます。) 今年度もホームページで給食献立と食育だよりを掲載します。ぜひご覧ください。 給食のルール・給食時間は17時~17時50分です。・給食は持ち出し禁止です。・食事の前は、うがい・手洗いをしましょう。... 13 / 17« 先頭«...1112131415...»最後 »