山梨県立甲府工業高等学校定時制 > 学校生活 > 学校行事 学校行事 2024年9月17日 模擬面接指導(本科4年次) 令和6年9月11日(水)に4年次生に向けて模擬面接指導を行いました。 山梨県社会保険労務士会より3名の先生にお越しいただきました。 面接を通して、受け答え方や動作などをご指導いただきました。 2024年9月4日 校内生活体験発表会 令和6年9月2日(月)に校内生活体験発表会を行いました。 この発表会は10月に県民文化ホールで行われる、教育祭生活体験発表会の予選を兼ねています。 県下の定時制通信制高校が一同に会し、芸術鑑賞や生活体験発表を行います。 校内選考の結果は以下の通りです。 最優秀賞 機械科2年 永井 空碧 優秀賞 電気科3年 手老 一輝 優秀賞 1年3組 渡部 皇... 2024年9月4日 第2回 防災避難訓練 令和6年8月30日(金)に地震に対する防災避難訓練を実施しました。 今年度は、自衛隊山梨地方協力本部より河野所長にお越しいただき、南海トラフ地震や、避難について講演をいただきました。 その後、普段の授業場所に移動し、体育館に避難をしました。 いつもより実践的な避難ができました。 2024年7月22日 夏季休業前集会・表彰式・校納式・全国大会... 令和6年7月22日(月)に夏季休業前集会・表彰式・校納式・全国大会激励会を行いました。 休業前集会では、教頭先生はじめ、各係の先生よりお話がありました。 表彰式では新入生歓迎モルック大会の表彰 校納式では県定通総体で獲得した賞状の校納を行いました。 全国大会激励会では、夏休みに行われる全国大会の決意表明をしました。 日頃の練習の成果を発... 2024年7月22日 校外清掃活動 令和6年7月19日(金)に「未来を拓くSDGs体験型推進プロジェクトの一環として、地域の校外清掃活動を行いました。 日頃お世話になっている、甲府駅周辺や塩部地域の清掃活動をすることにより、ボランティア精神を養い、地域に貢献することを目的としています。 暑い中でしたが、どのクラスも多くのゴミを持ち帰ってきて、キレイな街にすることができました。 2024年7月22日 交通安全教室 令和6年7月18日(木)に交通安全教室を行いました。 講師として、交通安全協会の辺見様にお越しいただき、県内の交通事情や事故などの状況や交通事故に遭わないためのお話をいただきました。 本校でも交通事故に遭った生徒もいるため、これからも十分に気を付けて生活してほしいと思います。 2024年7月22日 健康セミナー 令和6年7月17日(水)に健康セミナーを行いました。 講師として、日本赤十字社 山梨県赤十字血液センター係長の中村様にお越しいただき、献血についてお話をいただきました。 お話を聞くことによって、献血の大切さや必要としている人がたくさんいることなどを知ることができました。 少しでも多くの人に協力してほしいと思います。 2024年7月22日 進路講演会 令和6年7月16日(火)に進路講演会を行いました。 講師として、甲府公共職業安定所所長の遠山様にお越しいただき、県内の就職の状況や就職する上で大切なことなどをお話しいただきました。 4年次生は本格的に就活の時期になってきたので、ためになる話を聞くことができてよかったです。 2024年7月6日 3年次修学旅行 令和6年度 3年次修学旅行 1日目(7月3日(水)) 小樽 大倉山ジャンプ台 2日目(7月4日(木)) ニセコ ラフティング 昭和新山・熊牧場 2日目夕食(石狩鍋・帆立陶板焼き・握り寿司など) 函館山(夜景) ... 2024年6月28日 環境整備活動(6月) 令和6年6月28日(金)の3・4校時を使って、環境整備活動を行いました。 定時制では、掃除が無いため、年3回環境整備活動を実施しています。 日頃使うところはもちろん、全日制も掃除しないところなど、2時間かけてきれいにすることができました。 4 / 16« 先頭«...23456...10...»最後 »